PAC-MAN GEO
※(株)バンダイナムコエンターテインメントより配信
パックマンが現実世界に登場!?
PAC-MAN GEO™ & ©2020 BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
クロス×ロゴス
これは言葉で戦う、RPG。完全オリジナル新作ゲームアプリ『クロス×ロゴス』好評配信中!
© Aniplex Inc. / KAYAC Inc. All Rights Reserved.
RXN -雷神-
カヤック×ガルチ協同制作、Nintendo Switchから「横長・縦スクロールシューティング」ゲームが登場!
© KAYAC Inc. All Rights Reserved.
真空管ドールズ
魅力的なドール型ロボットを育成!縦横無尽な3Dレースバトルで目指せ最強のドールマスター!
© Sony Music Entertainment (Japan) Inc.
リリーと魔神の物語
簡単操作を実現したスマートフォン向けのきせかえアクションRPG!
© NTT DOCOMO,INC. / © GULTI CO.,LTD.
キン肉マン マッスルショット
ショットを放って技を繰り出せ爽快バトル!
© ゆでたまご / © COPRO / © DeNA
色覚異常シミュレーターfor Unity
Unityを利用した開発環境下において、色覚異常の色の感覚量を体感することを目的として開発しました。
© GULTI CO.,LTD.
姫騎士と最後の百竜戦争
グループ会社である面白法人カヤックが企画・開発したバトルアクションRPG!
© KAYAC Inc. All Rights Reserved.
『Mamorukun Curse!』(『まもるくんは呪われてしまった!』)
シューティングゲーム「まもるクンは呪われてしまった!」の北米版!
© 2008,2011 G.rev Ltd. ALL RIGHTS RESERVED. / © CYBERFRONT / © 2013 UFO Interactive Games Inc. ALL RIGHTS RESERVED.
ストライクウィッチーズ -白銀の翼-
Xbox360で発売された「ストライクウィッチーズ ‐白銀の翼‐」が今度はPSPで登場!
© 2007 第501統合戦闘航空団 / © CYBERFRONT/角川書店
ドーパミックス
3DS専用サウンドシンクロ型アクションゲーム!
© G-mode/©SuperSweep
Powered by Mobile & Game Studio, Gulti
地球ぐるめぐり
ガルチオリジナル作品!日本各地を回ってご当地料理を集める携帯向けソーシャルゲーム!
© GULTI CO.,LTD.
まもるクンは呪われてしまった!~冥界活劇ワイド版~
オリジナルモードとして「冥界活劇モード」を搭載!ワイドになってPS3で登場!
© 2008,2011 G.rev Ltd. All RIGHTS RESERVED. / © CYBERFRONT
ストライクウィッチーズ -白銀の翼-
大人気シリーズ「ストライクウィッチーズ」がSTGになってXbox360に登場!
© 2007 第501統合戦闘航空団 / © CYBERFRONT
0 day Attack on Earth
XBOX LIVE アーケード向けオンラインマルチプレイ対応!世界一斉発売完全新作シューティング!
© 2009 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by GULTI
まもるクンは呪われてしまった!
「呪い弾」システムと任意スクロール型シューティングが特徴の「呪われアクションシューティング」!
© 2008,2009 G.rev Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
RAIDEN FIGHTERS ACES(北米版)
2008年に発売された「RAIDEN FIGHTERS ACES」の北米版!
© 2009 Valcon Games LLC. / © SUCCESS Corporation / SEIBU KAIHATSU / GULTI
まもるクンは呪われてしまった!
グレフ×ガルチによる、完全オリジナルシューティングゲーム!
© 2008 G.rev Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
RAIDEN FIGHTERS ACES
あのシューティングが帰ってくる! 「RAIDEN FIGHTERS」シリーズ3部作を完全収録!
© SUCCESS Corporation / SEIBU KAIHATSU / GULTI
スペースインベーダーエクストリーム
「スペースインベーダー」30周年記念大作!音と映像に彩られたスペースインベーダーの正統進化形!
© TAITO CORP.1978,2007